こんばんは!
スレンダー着付け教室SHIRAYUKIです✨
着物を始めて、よく聞くようになるのが、
着物一枚・帯三枚
これってどういう意味?を解説していきます!
新しい着物や帯が欲しいけど、何から買えばいいのか分からない!
という方におススメの記事です♪
まず、ざっくり説明すると…
ということ。
例えば…のコーディネートを紹介!
帯3枚で着まわすなら、同系色、補色、無彩色で集めるのがおススメ♪
柄が多い着物よりは少ない着物の方が印象は変えやすいです。
そういった場合には羽織なんかで印象を変えても◎
意味は分かった!けど…
帯より着物の方がたくさん欲しい…
そう思う方もいるはず!
私がまさにそのタイプ(笑)
なので、どんな着物にも合わせやすい帯をご紹介!
帯を着まわすなら、白や白に近い色合いがおすすめ!
さわやかな印象になり、濃い着物だとコントラストの効いた着こなしに◎
白だと無彩色なので、どんな色にもマッチし、使い勝手抜群!
コーデが苦手という方にも◎
キリっとしたイメージが好きな方は黒もおススメ◎
コーデが引き締まって、可愛らしい着物も大人っぽい印象に。
ちなみに…
無彩色の無地やポイント柄の帯は1枚持っていると、コーデに迷ったときにも頼りになります!
また、帯を変える時には、帯揚げや帯締めなどの小物も一緒に変えてあげると、より印象が変わります♪
特に帯締めは、三分紐に帯留めを合わせると、帯留めが印象を変えてくれるので、結構楽しめます。
根付けなんかもいいですね。
帯揚げや帯締めは、リサイクルでもいいんですが、時代を感じやすい部分にもなるので、新品のものがおすすめです◎
今っぽさを出してくれますよ。
*********************
スレンダー着付け教室SHIRAYUKI
東京23区を中心に出張マンツーマンレッスン受付中!
*********************
出張対応地域
【都営新宿線】新宿駅、浜町駅、船堀液、一之江駅、瑞江駅、篠崎駅、本八幡駅
【半蔵門線】錦糸町駅、水天宮前駅、三越前駅、九段下駅
など
※詳細は、↑のレッスン一覧の画像をタップ👆
この記事へのコメントはありません。